場所は、昨年と同じく羽村の多摩川河川敷。

今回も美味しいお料理をいただきました。

ビリヤニとか

鶏の丸焼きとか。
缶ビールで蒸すのだそうです。

凧のほうは、今回も市のゴミ袋を使ったヨメ作のもの。プラゴミ用の袋です。
不規則な風が舞うようなコンディションでしたが、風に乗せられればよく揚がりました。

柏レイソルのスローガン、「柏から世界へ」の「柏」の文字入りです。
今回は紙飛行機を持参して飛ばしてみました。

スタンダードなヤリ飛行機と、イカ飛行機。

「たこ」に対抗しての登板だったので、うんと飛ばしたかったのですが、今回のコンディションではうまく飛びませんでした。
A4コピー用紙ではフロントへヴィーなこの機体に合わなかったのか、風が強すぎたのか。
翼端板や昇降舵をつけて調整するべきだったかも。

割と良く飛んだのはこのへそ飛行機。
こういう名前だというのは今回初めて知ったのですが、子供の頃はこれをよく作って飛ばしてました。

このように機体中央部に折り込みを作って、中心に重さを集める感じになっています。
重い中心部を支点に、軽い翼や機首が回ることで旋回したり回転したり(または回転し損ねることによる階段状の降下)とアクロバティックな飛行をするという感じだと思います。この動きが好きでした。
こちらはもっと翼を大きくする感じに折り方を変えてみたり、翼端板を付けたりバリエーションを持たせていろいろ飛ばしてみましたが、楽しかったー。
もっと紙飛行機で遊びたくなりました。